Tokushima Prefectural Board of Education
受験勉強、部活動からの切替
学部 | 総合科学部 | |
学科 | 社会総合科学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | SK | |
受験勉強においては苦手科目を作らないように満遍なく勉強することが重要です。本番は何が起こるかわからないので、得意科目で失敗しても他の科目でカバーできるよう、偏りがないように勉強しましょう。また部活動を引退した後は素早く勉強の習慣を身に付けるようにしましょう。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 医学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | M.K. | |
私が受験勉強に本格的に取り組みだしたのは高校2年生の冬でした。早めに目標を設定し、長期スパンでの計画を立てることが大事だと思います。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 医科栄養学科 | |
学年 | 4年 | |
名前 | HY | |
起床時間・就寝時間を固定して、毎日固定の勉強時間を確保するというように日課を作り上げることが大切だと思います。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 保健学科 | |
学年 | 2年 | |
名前 | KH | |
高3の夏まで吹奏楽部に所属していました。毎日のように活動はありましたが、終わってから塾に直行して勉強することがルーティーンになっていました。引退してからは、部活動の時間も受験勉強に使うことができました。 |
学部 | 歯学部 | |
学科 | 歯学科 | |
学年 | 5年 | |
名前 | 猿棒 元陽 | |
受験勉強は大変ですが、大学生になるときっと楽しいことがいっぱいあると思いますので、しんどいですが今しっかり勉強しておいてください。 |
学部 | 歯学部 | |
学科 | 口腔保健学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | F・M | |
私は一人だとさぼってしまう癖があるので、友達と一緒に塾で勉強していました。友達と一緒だと競い合ったり息抜きができたりするので、私には合っていたように思います。 |
学部 | 薬学部 | |
学科 | 薬学科 | |
学年 | 1年 | |
名前 | M.A | |
部活動は後悔することのないように取り組みました。そうすることで勉強へ切り替えやすいと思います。受験勉強は誰かがいる環境に身を置くことで集中して取り組めると思います。 |
学部 | 理工学部 | |
学科 | 理工学科 | |
学年 | 4年 | |
名前 | Y.K | |
部活動をやめてすぐに受験勉強に切り替えるのは難しかったです。そのため、部活動をやめてから勉強するのではなく、3年生になったら始めるといったように部活動をやめる前から受験勉強を進めることが重要です。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 | 生物資源産業学科 応用生命コース |
|
学年 | 4年 | |
名前 | SK | |
あまり活動が多くはなかったのですが、部活動がある日もない日も学校が終わればその足で塾へ向かい、授業を受けたり自習をしたりしていました。友達が行くから自分も行こうという軽い気持ちでしたが、いい習慣になったと思います。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 | 生物資源産業学科 食料科学コース |
|
学年 | 4年 | |
名前 | K R | |
私は長時間集中することが苦手なため、高校1年生の時に1日30分だけでも必ず勉強すると決め、実行していました。計画を立て、早いうちから習慣づけることが大切だと思います。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 | 生物資源産業学科 生物生産システムコース |
|
学年 | 4年 | |
名前 | 中原 永里加 | |
日々、教科書や模試とにらめっこになり鬱になりかけると思います。雑談やぼーっとすること・趣味に時間をかけてリラックスすることを心掛けると気持ちが楽になると思います。 |