徳島文理大学

学生からのメッセージ

学部 薬学部(徳島)
学科 薬学科
名前 匿名 さん
学年 6年

(専門分野・研究内容等について)
私は生合成仮説に基づいた、抗腫瘍性抗生物質パクタマイシンの全合成研究に取り組んでいました。実験では上手くいかないことも多く、試行錯誤しながら研究を行うことで、有機化学の理解を深めることができ、国家試験の勉強にも活かすことが出来ました。

(将来の職業について)
薬局、病院実習の経験を経て、多職種の方々と密に関わり、チームとして患者さんに最適な医療を提供し、患者さんや患者さんのご家族に寄り添うことができる仕事にやりがいを感じ、病院薬剤師になることを決めました。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
就職したい病院を決めるにあたり、自分のやりたい事や学びたいことが実現でき、患者さんに寄り添える薬剤師として働けるかを最優先に考えて決めました。病院見学は、どんな職場なのかを実際に感じることができ、とても重要だと思いました。

(就職活動において苦労したことなど)
やはり面接が大変でした。問われる内容が、高校や大学の受験の面接とは全く違っていて、人間性や臨機応変に対応できるかを判断するような質問が多く、病院側が欲しい人材の要件に、自分が合っているかどうかが、分からなかったので、手応えがない状態で合否通知を待つことになり、不安でした。

(高校生へのアドバイスについて)
目標に対して真剣に取り組み、努力することが大切だと思います。また、薬剤師は、患者さんだけでなく、多職種の方々と関わる機会も多いため、部活動などで先生、先輩、後輩と積極的に関わり、コミュニケーション能力を身に付けておくことも大切だと思います。

  学部 薬学部(香川)  
学科 薬学科 
名前 大休 伶奈 さん 
学年 6年 

(専門分野・研究内容等について)
スダチの果皮に含まれるスダチチンという成分が免疫機能にどのような影響を及ぼすかについて研究し、免疫チェックポイント分子の発現に影響を及ぼすことを明らかにしました。

(将来の職業について)
薬剤師の職務はかかりつけ薬局制度などにより、より対人業務へと変化していることから時代に沿った薬剤師になりたいと思います。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
5年次の実務実習を通して病院・薬局のそれぞれの良さを知り、病院で働くか薬局で働くか選ぶところに苦労しました。

(就職活動において苦労したことなど)
インターンシップで採用部の方とお会いすることはできましたが、自分の同期になるであろう他大学の薬学部の人とはWeb上のみでしか会えず、雰囲気をより身近で感じることができなかった点で苦労しました。

(高校生へのアドバイスについて)
患者さんの命に携わる仕事なので薬学部での勉強は想像以上に大変です。その中で切磋琢磨して高め合える仲間の存在がとても重要だと感じました。コミュニケーション能力を身につけ、高校生活を楽しみ、興味があればぜひ薬学部への進学を検討してみてください。

学部 人間生活学部
学科 児童学科
名前 竹本 将悟 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
小学校や幼稚園の教諭免許取得を希望し,当大学児童学科に入りました。主に小学校教諭になるための専門的な学びを行ってきました。専門ゼミナールの研究内容は,学級経営や授業のユニバーサルデザイン化です。

(将来の職業について)
小学校教諭として児童の学習指導や児童の健やかな成長をサポートしていきます。また,公務員としての自覚を持ち,組織の一員として学校運営を支えていきたいと思います。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
職業決定の一番の決め手は小学校時代の恩師の影響です。しかし,その理由だけで勤められる職業ではないことは明らかです。自分自身に適性があるか,ということはとても考えました。そのなかで,私の
場合「子どもが好き」,「教えることが好き」,「これから社会に出たときに生き生きとした子どもを育成したい」という思いが強いと納得し,小学校教諭を志望することに決めました。

(就職活動において苦労したことなど)
・長期間にわたる筆記試験対策を継続すること
・面接や論文練習といった私自身の苦手なことに積極的に取り組むこと
・試験本番が近づくにつれて大きくなる不安や緊張に打ち勝つこと
就職活動において苦労したことは以上3点です。

(高校生へのアドバイスについて)
何か一つでも自分の武器を身に付けておくことが大切だと思います。スポーツ,外国語,料理何でもいいと思います。その武器が人間関係の築きや将来の職業につながったりするからです。
最後に,挑戦するのに今までの経緯等は関係ないと思います。やりたいことがあるのであれば今からでも挑戦すべきです。

学部 人間生活学部
学科 心理学科
名前 井手 歩 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
私は大学で心理学を勉強してきました。心理学と聞くと、「心を読むの?」「就職先が病院とかカウンセラーとかに絞られそう」等、様々な印象があると思います。私が思うに、心理学の良さを一言でいうと、心理学を勉強していると「すべてに役立つ」です。幅広く学習するからこその良さだと感じています。

(将来の職業について)
私は大学卒業後、保護観察官という国家公務員になります。犯罪をした人の社会復帰をお手伝いする仕事です。大学で心理学を学び身につけた、多面的な物の見方を活かし取り組みたいと思っています。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
就職について考え始めたときにまずしたことは、「自分が何を大切にしたいか」「何が得意か」を探すことです。そこから、自分は○○を大切にしたくて、○○が得意だから、こんな職種を見てみよう、という感じで選択肢を絞っていきました。

(就職活動において苦労したことなど)
一番苦労したことは公務員試験の勉強です。勉強が好きではない私にとっては、大学受験再来!という感じでした。また、公務員試験を一緒に受ける友達が身近にはおらず、少し孤独を感じながら勉強していました。同じ試験でなくても、一緒に勉強等する人が身近に見つけられれば、もっと良かったかなと思います。

(高校生へのアドバイスについて)
私が高校生のうちに身につけておいて良かったと思うのは、「まあ、いっか」と考える力です。一見、そんなのでいいのか?と思うかもしれないが、自分の力だけではどうにもならないことが世の中には沢山あると思います。例えば、第一志望の就職試験に落ちた、「まあ、いっか」です。死ぬわけではないし!と思って、いろいろなことをとりあえずやってみて下さい。ただし、一個一個全力で。もし上手くいかなかったとしても、「まあ、いっか。全力は出せたし」と自分を納得させられると思っています。これを身につけておけば、「まあ、いっか」を盾に、一歩を踏み出していきましょう!

学部 人間生活学部
学科 メディアデザイン学科
名前 木下 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
現在、統計学を活用した研究を行っています。調査テーマに関するアンケートを行い、その結果を基に対象者の分析を行っています。

(将来の職業について)
ウェブデザイナーとして就職する予定です。ウェブサイトのデザイン、場合によっては、営業やウェブサイトを構築することが主な仕事内容です。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
就職活動の際に行っていた自己分析や業界分析です。自分が長く続けられると感じる職業は何なのかを常に意識しながら行っていました。

(就職活動において苦労したことなど)
面接対策です。短い時間の中で最大限に自分のことをアピールして相手に伝えるための話し方や言動をすることに苦労しました。

(高校生へのアドバイスについて)
積極性は身に付けておくべきだと感じます。大学は高校と比べ、様々な活動に参加する機会や人と出会う機会があるので、その機会が無駄にならないように行動してください。

学部

人間生活学部
学科 建築デザイン
名前 A.T. さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
建築デザイン学科では、設計やインテリアデザインなどの専門分野について幅広く学ぶことができます。また、測量実習や材料実験などの実践的な授業も多く。知識と技術を身に付けることができます。

(将来の職業について)
授業や専門ゼミナールで住宅についての理解を深めていく中で、特に住宅の細部を支える建具に興味を持ち、内装ドアなどの建具を製造する会社へ就職することを決めました。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
徳島県で働きたいという希望と、住宅に関わる職業であること、自分自身の適性を活かすことができる職業であることを就職活動の軸として、県内企業を紹介する冊子や、インターネットで情報収集することから始めました。

(就職活動において苦労したことなど)
面接試験については、回数を重ねても最後まで慣れることができず、苦労しました。緊張感のある雰囲気にのまれてしまわないために、頻出質問とその回答をまとめておくこと、対人での面接練習を重ね、自信をつけることでが大切であると感じました。

(高校生へのアドバイスについて)
大学生になり自分自身の考えを言語化する力が必要であると感じることが多くあります。沢山の文書に触れたり、SNSなどで伝えたいことを短くまとめる練習をしたり、気軽に始められることから習慣にして、「伝える力」を身に付けられると、大きな強みになると思います。

学部

保健福祉学部
学科 口腔保健学科
名前 T さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
歯や口だけでなく、全身の健康との関わりや有病者の口腔管理について学んでいます。また、学内の臨床実習室で、歯垢や歯石の除去といった歯科衛生士に必要な技術の基礎も習得しています。

(将来の職業について)
歯科衛生士は、大学病院や総合病院、歯科クリニック、保健所などの行政機関で地域の住民の口腔保健指導を行うなど、様々な現場で活躍することができます。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
私は地元での就職を考えていたので、夏休みの帰省に合わせて職場見学・説明会に参加しました。見学に行く際は、事前に質問事項をまとめるなど準備し臨むことで、採用試験までスムーズに取り組むことができました。

(就職活動において苦労したことなど)
採用試験に必要な筆記試験・小論文・面接対策に、かなりの時間を費やしました。なかでも、私は緊張しやすいタイプなので、面接対策に一番苦労しました。特に、伝えたいことを言語化するのが難しかったため、できるだけ多くの想定質問を作り対策を行いました。

(高校生へのアドバイスについて)
計画的に行動することが大切だと思います。部活動と並行して勉強に励むことはとても大変だと思いますが、日頃から短時間でも学習する時間を持つことが大切だと思います。また、部活動で培った集中力や経験などは、将来必ず役に立つと思います。

学部 保健福祉学部
学科 人間福祉学科
名前 S・I さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
私は、「持続的は幸福のしくみ」について研究をしました。「幸せ」とは誰もが違った形を持っています。その仕組みのあり方や長く良い状態に保つためには何が必要なのか疑問に感じたため、研究内容に選びました。

(将来の職業について)
高校生の頃から、子どもや女性の貧困にとても関心がありました。子ども達や保護者方々の「幸せなくらし」を一緒になって作りたい…そう考えた時に、「児童福祉司」という職種にあこがれを抱くようになりました。児童相談所で子どもの福祉・権利を守るために働く福祉職を「児童福祉司」といいます。できれば、子ども福祉の最前線で働きたいと思います。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
自分が何をしたいのか、何をするべきか、まずは考え、整理することから始めました。小論文対策や面接練習など、学科の先生方々にお世話になりました。場数をこなして慣れることで、それが自信につながったと思います。

(就職活動において苦労したことなど)
コロナ禍での就職活動だったので、悩みやわからないことがあった時、誰かに気軽に相談できず苦労しました。大学の先生や友人との何気ない会話のありがたさに気づかされた体験でした。

(高校生へのアドバイスについて)
3年間の青春は、ほんとうにあっという間です。「あなたらしさ」を大切にして毎日を過ごしてください。その中で出会う「人とのつながり」や「関心のあること」はあなたの大学生活を豊かにする助けになってくれると思います。

学部 保健福祉学部
学科 理学療法学科
名前 T.A さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
卒業研究として、年々家庭内での転倒事故が増えており、そこで靴下に着目し、通常靴下ではなく、5本指靴下を履くことで転倒事故を減らせるのではないかと考え、通常靴下と5本指靴下の使用が身体能力にどのような影響を与えるのかを研究しました。

(将来の職業について)
私は国家試験取得後、理学療法士として働きます。働いていく中で、患者さんが思い描く将来像へより近づかせることのできる理学療法士になりたいと考えています。そのために患者さんとしっかり向き合い、患者さんのために自分の知識や技術を伸ばしていきます。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
大学へ進学する際に、理学療法学科へ進学しました。理学療法学科は4年後、国家試験に合格し、理学療法士として働くための知識や技術を学ぶところです。そのため、4年後、理学療法士として働くために日々の勉強に対し、真剣に取り組みました。

(就職活動において苦労したことなど)
エントリーシートの作成や、面接練習にとても苦労しました。エントリーシートや面接練習では、過去の振り返りがとても重要となります。そのため、今まで自分が行ってきたこと、そのことから得た経験などを振り返り、文字や言葉に置き換えることがとても大変でした。

(高校生へのアドバイスについて)
最も大切なことは、勉強よりコミュニケーション能力だと思います。コミュニケーション能力を向上させるために、アルバイトや地域活動に積極的に参加し、まずは周囲の方と接することを意識して日常生活を送ってみてください。

学部 保健福祉学部
学科 診療放射線学科
名前 S.T さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
私の所属する学科は診療放射線技師を目指すための学科であり、その事について学んできました。また、私は放射線治療に関する事について研究しました。その内容は、放射線治療を行う上で大切である品質保証と管理に関する研究です。

(将来の職業について)
私は、来年から診療放射線技師として働く予定です。この職業は医療と放射線に関する知識と技術が求められる職業です。放射線を取り扱う数少ない職業であり、医療従事者でもあるため大変ではありますがとてもやりがいのある職業だと思っています。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
診療放射線技師の国試に準ずる問題をたくさん解きました。多くの病院が就職試験の際に診療放射線技師の国試に準ずる問題を出題してきます。国試の合格基準が6割なので、就職試験でも6割以上正解する事が合格への最低条件なので国試に準ずる問題を解けるように勉強しました。

(就職活動において苦労したことなど)
なかなか内定が決まらない事に苦労しました。多くの病院は募集人数が1~2人と少なく、また病院側のニーズに合わないと、どんなにその病院に就職したくても内定がもらえません。そのため、当初は思い通りにならず落ち込む事もありました。

(高校生へのアドバイスについて)
物理や生物、電気工学系の事を学んでいると大学での勉強にて有利になと思います。ただ、少し有利になる程度でそれほど気にする必要はないです。私自身も文系出身です。結局は、自分自身がやるかやらないかです。やる気があり、最後まで努力を継続できる人が診療放射線技師になれると思っています。目指す人は頑張ってください。応援してます。

学部 総合政策学部
学科 総合政策学科
名前 D.R さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
【徳島県が行っている観光政策の実効性】というテーマで卒業論文を書いています。観光は、文化、自然環境、地域経済の活性化、雇用の機会拡大など、広い分野に関わるため、県を挙げて観光振興を推進する必要があると考えます。

(将来の職業について)
県内の銀行で働くことになっています。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
将来やりたい仕事を見つけるために、大学2年生の頃から合同企業説明会に積極的に参加するようにしていました。その中で、興味を持った職業が自分の性格に合っているかどうかを判断するために、早いうちから自己分析をしていました。

(就職活動において苦労したことなど)
面接です。短い時間の中で、初対面の人に自分の良さを伝える事はとても難しいです。企業によっては面接官が複数人いる場合もあり、想定外の質問をされることも多々あったので毎回とても緊張していました。

(高校生へのアドバイスについて)
勉強に部活動、趣味など、何か1つでもいいので今しかできないことに全力で取り組んでください。その経験で得たのものは、就職活動や社会に出てからも何かの形で必ず役に立つと思います。自分が将来したい事を見つけるために、様々なことにチャレンジして視野を広げてほしいです。

 

学部 音楽学部
学科 音楽学科
名前 匿名 さん
学年 4年

(将来の職業について)
映像に音をつける、仕事をします。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
今習っていること、今までしてきたことが少しでも活かせるような仕事を書き出してみて、その中から選びました。

(就職活動において苦労したことなど)
今まで自分が勉強してきたことが少しでも活かせて、やりがいを持てる仕事を見つけるのに一番苦労しました。書類に書く文書や面接は大学の先生が、指導してくださるので、あまり苦労はしなかったです。

(高校生へのアドバイスについて)
高校生のうちに将来やりたいことを見つけるのは難しいと思います。でも、将来どんな仕事に就いても検定や資格は役に立つので、漢字検定でもパソコン検定でも、取れる資格は取っておいた方が良いと思います。

学部 短期大学部
学科 商科
名前 板東 真由 さん 
学年 2年 

(専門分野・研究内容等について)
商科では、主に簿記や医療事務を学びました。短期大学部では特定の科目を深く研究することがないため、その分検定試験に力をいれることが可能です。入学してから現在までに、5つの資格を取得しました。

(将来の職業について)
私は、来年春から第一志望だった民間企業の事務職に従事します。元々事務職に就きたかったので、希望が叶って嬉しく思います。精一杯頑張ります。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
まずは、色々な職種を知ろうと思い、合同企業説明会に積極的に参加しました。自分の思い込みではなく、企業の採用担当者の説明にじっくり耳を傾けることで事務職や販売職などについての理解を深め、自分に合う職種を見つけました。

(就職活動において苦労したことなど)
就きたい職種は決まったものの、業種は決めていませんでした。自分に合う業種を探すことは簡単ではありませんでした。結局、事務職を募集している企業の説明会に参加し、比較検討することで応募する企業をきめることとしました。

(高校生へのアドバイスについて)
就活をして、高校生の間に身に付けておけば良かったと感じたことは、コミュニケーション能力です。就活では採用担当の人に自分の良さをアピールする必要があります。コミュニケーション能力が劣ると必ず不利になります。また、自分を売り込むために、自分の強みや弱みを十分理解し、弱みを改善する策を見つけておく必要もあります。ぜひ一度、自分自身を客観的に見つけ直してください 

学部 理工学部
学科 機械創造工学科
名前 匿名 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
機械設計や製造に関する学科。製図や生産現場に用いられる機械を使った実習、工業系に特化した物理学や数学などがメインである。研究室はリハビリ訓練に使用するロボットアームを四年前から製作している研究室に所属。

(将来の職業について)
船舶エンジンの製造会社。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
地元香川県で、かつ設計製造などをメインとした会社が良いと考えた。

(就職活動において苦労したことなど)
特になし。大学三年生という早い段階から就職活動を意識し、行動していたので、面接対策や面接慣れ、スケジューリングなどの一般的に想像のつくことにしか苦労しなかった。

(高校生へのアドバイスについて)
行動範囲や人脈を広げ、たくさん遊んだり、アルバイトをしたり、と社会経験を増やすことが学生時代の時間の使い方として最も重要であると感じた。

学部 理工学部
学科 機械創造工学科
名前 匿名 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
機械設計や製造に関する学科。研究室は流体の力を効率よく利用する研究。実験と解析の両面から問題点を改良し、流体を利用する機械の高効率化をめざしています。

(将来の職業について)
私が就職したかった自動車産業の会社に内定をいただいています。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
愛媛県で就職を考えていたので多くのインターンシップ、企業説明会に参加しました。できるだけ多く受けたほうが良いと思います。

(就職活動において苦労したことなど)
大学三年生という早い段階から就職活動を意識し、行動していたので、面接対策や面接慣れ、スケジューリングなどのおよそ想像のつくことにしか苦労しなかった。

(高校生へのアドバイスについて)
行動範囲や人脈を広げ、たくさん人と話したり、アルバイトをしたり、社会経験を増やすことが学生時代の時間の使い方として最も重要であると感じた。資格は取れるときに取っておいたほうが良い。

学部 文学部
学科 英語英米文化学科
名前 石橋 沙紀 さん
学年 4年

(専門分野・研究内容等について)
英語のコミュニケーション力だけでなく、英語圏の文化も学んでいます。コミュニケーションコースを専攻し、国際人として通用する人材を目指しています。映画を用いてイギリス文化や社会を研究しています。

(将来の職業について)
学生の間は、「どの職業が良いか」や「どの職業が向いているか」は、まだ分からないと思います。そのため、絞った数少ない職業を見るだけではなく選択肢を広くもつことは、可能性を広げる大切なことだと思います。

(職業を決定する過程において,具体的に考えて取り組んだこと)
一番重要なことは、自己分析だと思います。自分の性格や特性を理解することで、自分には何が向いているのか、何に興味があるのかが見えてくると思います。友人や家族に手伝ってもらうことで、自己理解を深めました。

(就職活動において苦労したことなど)
企業研究に一番苦労しました。多くの企業の存在を知らなければ、良い企業や自分に合う企業を見つけることができません。就活アプリを駆使して企業を調べることが重要だと考えます。

(高校生へのアドバイスについて)
グローバル化が進む社会で、英語が必要になってきているので、英語を話せることに越したことはないと思います。