大学・学部の選び方
学部 | 総合科学部 | |
学科 | 社会総合科学科 | |
学年 | 4年 | |
名前 | NM | |
大学・学部を選ぶ際には、自分のなりたい将来像を見据えて選ぶことが大切です。なんとなくで選んでしまうと後悔するので、興味のある分野について学ぶことができる大学・学部のことをよく調べたり、オープンキャンパスに参加したりして慎重に選ぶことが望ましいと思います。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 医学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | K.T. | |
将来の夢が具体的に決まっている人はカリキュラム、場所、そして難易度を主に参考にするといいと思います。そうでない人は、個人的に文系理系融合型の学部がお勧めです。様々なバックグラウンドがある人に出会えると思います。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 医科栄養学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | G.Y. | |
自分が何を学びたいのかを1番大事にしてください。大学生活をより楽しめるだけでなく面接や志望理由書を準備する際にとても楽になります。オープンキャンパスで学校の雰囲気を感じてみるのもおすすめです。 |
学部 | 医学部 | |
学科 | 保健学科 | |
学年 | 4年 | |
名前 | K・S | |
学部は自分の興味がある分野を選ぶことが大切です。入学後に、「思っていたのと違う」とならないように、しっかり考えて決めると良いと思います。志望校は少し高めに設定すると、今より力が伸びると思います。 |
学部 | 歯学部 | |
学科 | 歯学科 | |
学年 | 5年 | |
名前 | RK | |
自分がやりたいこと、住んでみたいところでもいいです。まずは自分の将来を考えてみましょう。大学では今までよりも多くの人と出会い、特に将来に直結する重要で有意義な時間が過ごせます。 |
学部 | 歯学部 | |
学科 | 口腔保健学科 | |
学年 | 3年 | |
名前 | Y | |
大学を選ぶ時には実力を考えながらあまり無理をせずに行けるところがいいと思います。資格を取れる学校が個人的にはおすすめです。 |
学部 | 薬学部 | |
学科 | 薬学科 | |
学年 | 1年 | |
名前 | T・M | |
自分の行きたい分野について早い段階から調べることで勉強へのモチベーションにつながるのではないかと思います。大学選びはその大学にしかない魅力などをオープンキャンパスやウェブページで調べて自分のやりたいことを見つけるのがいいと思います。 |
学部 | 理工学部 | |
学科 | 理工学科 応用化学システムコース |
|
学年 | 4年 | |
名前 | S.K. | |
大学や学部を選ぶときはそこでしかできないことを探しましょう。大学では同じような志を持った仲間が集まります。だから、自身の大学生活をよりイメージしやすくなります。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 |
生物資源産業学科 応用生命コース |
|
学年 | 4年 | |
名前 | M.H. | |
高校生の頃は偏差値を気にし過ぎていたように感じます。偏差値は大学に入ってからはあまり気にすることはありませんでした。自分が将来したいことや、今興味のあることで選ぶことが大学での学びのモチベーションにつながると思います。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 | 生物資源産業学科 食料科学コース | |
学年 | 4年 | |
名前 | W.M | |
大学や学部は、自分の興味があることを中心に選ぶのが良いと思います。積極的に情報収集をして、オープンキャンパスにも参加することをお勧めします。 |
学部 | 生物資源産業学部 | |
学科 | 生物資源産業学科 | |
学年 | 4年 | |
名前 | 中村 梨音 | |
高校から大学へ、専門性が上がるほど合わないと大変なので、自分のやりたいこと・興味のあることが学べるということを優先したほうがいいです。 |